トピックス
消費税をなくす東京の会の会報を更新しました。
しばらく会報の更新が停止していましたが、2013年7月号以降の会報を更新しました。
8月21日(日)に日本医師会が主催した公開市民セミナー「医療と消費税」のレポートを当サイトの「福祉・医療と消費税」のページに掲載しました。
なお、兵庫県民間病院協会が昨年11月に「消費税非課税制度の是正を求める訴訟」を提起していますので、あわせてご覧ください。同協会のサイトは http://www.hgminkanhp.com/?cat=18 です。
「東京新聞」1面にパンフの広告
6月19日(日)付朝刊の1面下段の書籍広告欄(業界用語でサンヤツ―3段8割の意)中央にパンフ『いっしょに考えましょう 消費税のこと』を掲載しました。 (Word / 93KB)
増税を煽る学術会議の「提言」に増本一彦氏(弁護士・消費税をなくす全国の会常任世話人)が批判文を本サイトに寄稿
5月7日付本サイトのブログで、学術会議の「提言」にジャブを繰り出していますので、あわせてご覧ください。
ご意見をお待ちしています。
お断り:添付ファイルがバージョンによっては開けな、とのご指摘をいただき、再録いたしました。 (Word / 58KB)
@消費税をなくす東京の会の会報6月号をアップしました。東京の会のサイトからご覧ください。
A日本チェーンストア協会が発表した「増税反対」のアピールを転載しました。
更新日2011.6.5 (PDF / 921KB)
★東京の会の会報5月号を掲載しました。
★メーデーでは、復興財源は大会社の内部留保や政党助成金をあてればいいといいながら署名されました。 (その他 / 2,127KB)
東北関東大震災に被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
この機会に、被災された方々にも容赦なく課税される消費税の冷酷さに心からの憤りを表明します。所得税や地方税は、激甚災害の場合には、一定の減免が認められますが、消費税は容赦なく課税されます。支援物資を購入しても消費税は減免されません。血も涙もない消費税は廃止するしかないことを改めて強調します。(K)
税・財政問題を特集した『日本の科学者』3月号の紹介記事を掲載しました。
東京の会の会報3月号を掲載しました。 (Word / 150KB)
@消費税をなくす東京の会の会報を掲載しました。
A東京の会は、2月11日に税金のムダづかいツアーを行います。詳しくは同会の会報をご覧ください。当日でも受け付けます。 (その他 / 591KB)
・消費税をなくす東京の会の会報2010年12月号と2011年1月号を同時にアップしました。12月号のアップが遅れたことをお詫びします。
・千葉市が負担している消費税額を試算したデータを掲載した。これは、あくまで予算分析は専門外の筆者の「試算」である。
ただ、まったく的外れとはいえまい。先年亡くなった谷山治雄氏の遺稿ともいえる「消費税の統計的分析」(『税制研究』No.55号所収)によると、国と地方の行政経費にかかる消費税額が、消費税収入の14%にのぼると指摘されている。国民から集めた消費税で、消費税を払うという奇妙な実態が浮かびあがる。
今年は、いっせい地方選挙の年である。全国の知事や市区町村長の多くが、地方財政が困難なことから、安易に消費税の増税を求めているが、これこそ天に唾するものといえる。 (Excel / 45KB)
法人税減税の大合唱のなかで、「納税は、財界人の誇りではなかったのか」との稀有な論説。「AERA」7月13日に掲載。 (その他 / 28KB)
・消費税をなくす東京の会の会報11月号をアップしました。
・消費税をめぐる最近の動向について、当サイトのブログに随時投稿しています。 (その他 / 44KB)
・10月8日、消費税をなくす東京の会会報10月号をアップしました。
・9月11日付で当ホームページのブログに投稿した原稿に関連して、「日本の法人実効税率は高くない」とする経団連の税制の専門家の発言を紹介しました。
(その他 / 44KB)
・消費税をなくす東京の会の会報9月号をアップしました。
・消費税の増税を煽る日本経団連の2010年成長戦略「豊かで活力ある国民生活をめざして」(2010年4月)と、菅内閣の成長戦略をそれぞれPDFで掲載しました。 (PDF / 965KB)
・消費税をなくす東京の会の会報8月号を掲載しました。
・参院選前後に発表されたマスコミの報道、財界の提言
(その他 / 20KB)
・7月号の消費税をなくす東京の会の会報を掲載しました。
・消費税をなくす東京の会にメールで寄せられたご意見を掲載しました。
・テレビで連日のように活躍している池上彰さんの『高校生からわかる「資本論」』を読んで、消費税にかかわる重要な指摘があることを紹介しました。 (Word / 21KB)
辛坊次郎著『日本経済の真実』の「真実」(一口批判)と消費税をなくす東京の会の会報6月号を掲載しました。
菅総理大臣が、消費税の引上げと法人税の引下げを行う考えをしめしました。この考えが間違っていることを示す論説と資料を掲載しました。 (Word / 53KB)
・消費税をなくす東京の会の会報をアップしました。
・財務省のホームページで展開されている「増税やむなし」キャンペーンへの投稿を掲載さいました。 (Word / 32KB)
4月9日、ヨーロッパの福祉と消費税を実体験するツアーが出発しました。 (Word / 1,606KB)
・消費税をなくす東京の会の会報を更新しました。
・「建設労働者と税金」のコンテンツに、二つの論文を新たに掲載しました。
・ブログ活用についてのご案内を掲載しました。 (Word / 19KB)
大手マスコミが消費税増税の一大キャンペーンを開始
「日経」は、年金に加えて医療も人質に15%への引き上げを提言 (PDF / 12KB)
消費税をなくす会結成20周年記念フォーラムが開催されました。 (その他 / 1,070KB)
麻生内閣は、年金や医療など福祉の財源を確保するためとの理由をあげて、消費税率を12%に引き上げる試算を発表しました。
増税の口実にいつも使われるのがヨーロッパの税率との比較です。そこで、長年スエーデンの政治の仕組を研究している竹崎 孜さんへのインタビュー(「民医連新聞」)をご紹介します。ご活用ください。なお、コンテンツ「医療、福祉と年金」にPDFを掲載しています。09/7/11
(その他 / 5KB)
消費税廃止東京各界連絡会
東京都議会議員選挙と総選挙を前に、消費税の増税に関するアンケートを政党本部と都議会会派および都内選出の衆院議員にお願いしました。 (PDF / 257KB)
医療・福祉から消費税を考える大学習・交流会開く (Word / 216KB)
(ニュースフラッシュ)